このページの先頭です

日本化学機械製造 ロゴ

Products製品紹介

ここから本文です

プラント・装置

多段間接式MVR型廃熱再利用システム

一般的に、液体を分離・濃縮するプロセス、例えば蒸留設備では、蒸留塔の塔底にあるリボイラーでスチーム等の熱を用いて原液を加熱し、塔頂から発生する原液の蒸気留出成分をコンデンサーで冷却して留出液を取り出している。本過程で、原液はリボイラーで蒸発潜熱という大量のエネルギーを吸収して蒸気となっているが、塔頂において冷却され液体となることから、蒸発潜熱が廃熱として棄てられています。

本システムでは、その廃棄される蒸発したベーパーを多段の圧縮機により、間接的に圧縮して、その装置の加熱源として再利用します。

これらの場合、スチーム等の加熱源を使用し、コンデンサーで凝縮潜熱分を廃棄しているケースに比べ、圧縮機(ファン)の電力により廃棄される熱量分を回収し、再利用することにより、エネルギー消費量を大きく低減することができ、CO2の排出量削減に寄与するものとなります。

多段間接式MVR型廃熱再利用システム

適用分野

ケミカル分野  食品分野  医薬分野  環境対策分野  無機化学分野  新エネルギー分野 

特長

MVRシステムについては、蒸発濃縮装置では既に一般的に利用されています。
しかし、蒸留装置においては、蒸留塔の塔頂と塔底の温度差が大きくなるため、塔頂ベーパーの潜熱を塔底の加熱源として使用するためには、圧縮機を多段で設置してプロセス条件を満足するよう、圧縮率を上げて対応しています。又、塔頂の熱交換器(コンデンサー)、塔底の熱交換器(リボイラー)について、それぞれ、加熱側と冷却側の温度差が小さくなるため、出来るだけ伝熱係数を大きくとれるように設計し、伝熱面積の過大化を防いでいます。

Contactお問い合わせ

お客さまからの
お問い合わせ・サポートに関しての
ご連絡を承ります。

お問い合わせフォーム